- Home
- よくあるご質問
よくあるご質問
注文・料金について
Q.見積は料金はかかりますか?
A.見積もりは無料で費用は掛かりません。
Q.見本を見ることはできますか?
A.畳表、縁、襖紙等サンプル持参でお見積もりに伺います。
Q.畳や襖の料金以外に、配送料や工賃などはかかりますか?
A.表示価格は配送料や工賃が含まれています。特殊なもの以外は別途料金は掛かりません。ただ、家具が多い場合には、安全を確保するため、別途見積もりをさせていただく場合がございます。
Q.お支払いはいつすればいいですか?
A.納品後のご精算を現金でお願いしております。
Q.家具の移動などは行なってもらえますか?
A.全てこちらで行います。貴重品等ございましたら事前に片づけていただくと助かります。タンスやベッド、ピアノがあってもご遠慮なくご依頼ください。
Q.古い畳の処分はどうしたらいいですか?
A.新畳の場合に、処分される場合は1枚1000円で処分いたします。処分のみの場合は1枚2500円になります。
施工について
Q.納期や作業時間はどのくらいかかりますか?
A.畳、襖、障子、網戸は、基本的に引き取ってから3日後の納品になります。
作業時間は目安として1部屋1時間程度です。
納期や時間はできる限りお客様のご要望に沿う形でさせていただいてますのでお気軽にご相談ください。
Q.畳や襖、1枚だけでも替えられますか?
A.はい大丈夫です。畳一枚からでも遠慮無くお申し付けください。喜んでお引き受けいたします。
Q.どこまで出張してもらえますか?
A.畳など当日仕上げも対応しておりますので橿原市から60分圏内を主に工事させていただいています。
別途出張費等差支えない方はご相談ください。
Q.畳・襖替えの当日は立ち会いしなければいけませんか?
A.はい。お願いします。
Q.日中は仕事なので夜に来てもらうことはできますか?
A.近隣の方にご迷惑をお掛けしないため、午後8時までなら可能です。
畳について
Q.畳の替えどきはいつですか?
A、裏返しは3~5年。表替えは7年前後。新調は15年前後が目安です。
畳の状態でいえば表面のイ草が剥けて服につくようなら表替えの時期です。
畳がブヨブヨするようなら新調の時期です。
Q.畳の種類によって金額が異なるのは何故ですか?
A.畳表の品質とそれに伴う手間の違いによって価格は違います。金額が高いもの程、1本1本のイ草が良質で且つたくさんのイ草を使って織られています。それによって耐久性、肌触り、艶、焼けた時の表面の美しさなどが違ってきます。
Q.新しい畳に付いている粉のようなものは何ですか?(染土)
A.染土と呼ばれるものです。イ草は染土で泥染めし乾燥させて織り上げてあるものが主流です。当社では乾拭きしお手入れさせていただいます。
Q.畳の手入れはどうしたらいいですか?(日頃の手入れ・カビ・ダニ)
A.お部屋の湿度を管理することでカビの発生を抑えることが出来ます。また、
こまめに掃除することでダニの繁殖を抑えることができます。掃除機をかける場合は畳の目に沿って、畳を拭く場合は乾いた雑巾やタオルを用いることをお勧めします。
襖、障子、網戸について
Q.襖紙の種類はどのくらいありますか?
A.各価格帯ごとに30~40種類ほどあります。
Q.建付けの調整はできますか?
A.ご依頼いただいた襖や障子は調整して納品いたします。