- Home
- くらし応援社とは
くらし応援社とは
くらし応援社サービスご案内
くらし応援社は、壁紙 畳 襖 障子 網戸の
張替専門店としての小回りの利く小さな会社です。
また、家具移動サービスも承っております。
さらに、お取り次ぎとして、仏壇クリーニング、
ハウスクリーニング、水回り、大工仕事、
各種リフォームも幅広く、お客様の
くらし応援をさせていただきます。
経験豊かな店長自ら足を運び、
お客様の困りごとを伺いベストな
解決策をご提案致します。
丁寧で小回りの利くサービスが
私達の誇りです!
【弊社にとってもよくある質問】
たたみの張替えの相場って?
はい!お答えします!
今ある畳を変えたりするのはいくらくらいかかるかは知らない方はとても多いです。
まず「表替え」か「新畳」かを判断します。
「表替え」→畳の普段使っている表面だけを張り替える技術です。
「新畳」→土台からまるごと一新する方法です。
「表替え」メリットはやっぱり安さです!
「新畳」に比べたら大体半値の価格で出来ます。
「新畳」ダニや虫、さらにはカビのストレスから解放されるだけでなく、畳特有のあの良い匂いも「表替え」に比べたらかなり長く持続します。
そして価格です。
「表替え」相場価格ですが、1畳辺り4000円~20000円ほどです。
ん?なぜ?そんなに差が?!
4000円程の畳は基本中国産で、賃貸物件に大家さんがよく使われます。
でも、賃貸物件での中国産の畳はささくれやすくあまりモチが良くありません、
一般的に10000円から17000くらいの畳が良くでます!あーぁー、新しい畳って感じがすごくしますよ!!
「新畳」の場合は、1畳あたり20000から30000円程が相場です。
小さな江戸間 大きな本間にもお値段がかわりますが、ご検討ください。
————————————————————-
【代表者 プロフィール】
藤原祥長
Yoshinaga Fujiwara
1973年6月8日生
くらし応援社 代表取締役
ステキお部屋リフォーム請負人
アパレル営業、酒量販店店長、医薬品物流
を経て畳、襖を中心とした建築メーカーで
営業職。
様々な業種から学んだ感性とマーケティング
を楽しく習得して得た営業スキルをさらに磨き、
お客様の価値創造と顧客満足度
を大切にトップセールスを維持継続。
確かな目利きと、お客様に寄り添う
スタイルで、お部屋リフォームを通して、
地域の活性化の一翼に担う
———————————————————————
「カビで倒れた母をみて畳診断にさらに命を懸ける覚悟を決めた私」———-
平成28年6月 実の母親が肺を患い入院しました。
築60年以上の古い家。後で畳や水回りのカビが原因と分かりました。
長年、一階の座敷は 古い畳にジュータンを敷いていました。
老舗の畳屋さんで営業していた私は先輩から畳にジュータンやカーペット、上敷きの敷きぱなしは身体に良くないと、かねがね ご指導頂いてきましたが、私の意識の甘さは、母の入院を通して気付かせて頂きました。
現在は発見が早かった事、カビが肺に入らない様に環境を変えたの事で、おかげ様で、新畳の上で大好きな和裁の先生をしてイキイキしております。
さて、お客様邸に上がらせて頂くと、70%以上は上敷き、ジュータンを敷かれています。さらには何枚も上敷きやジュータンを重ねておられるお宅すらございます。
虫やダニが原因で、私自身寸法測るに30分ほどの作業でズボンや靴下が痒くなる事がよくあります。白蟻がきて、床板、根太などの防蟻工事に発展というお宅もよくあります。
私は、世間のお父さんお母さんが、私の母のようにならないように、重くて、ハウスダストが厳しい畳の業界で、畳の診断をそういった家族目線でする為に、起業 独立をしました。
また、かけがえのない大切な家の為にも畳の診断を、是非一度私にお任せください。
〜あなたのくらしを応援します〜
くらし応援社 藤原